先週の土曜日(2016年10月22日)は、待ちに待った、あの方の復活式が有りました。暗黒様が戻って来ました。とある理由で、2年間ほど休憩されてました。天気が怪しくて、延期のお話も有ったのですが…、ホースの力か?予定通りの復活式、復活祭…、暗黒祭が開催されました。この為に前日、終電で戻って来ました。遅れない様にと準備をしました。しかし、いつもの準備に戸惑い、出発は、9:40になりました。服装も悩んで、結局、皮のメッシュにしました。もう限界ですね、かなり寒かったです。
第二京阪、近畿の高速を利用して、八尾カワサキに10:05に到着しました。もう皆さん、集合されてました。
初お目見えです、暗黒の青のXSRです。早速、黄マサさん達から、シール攻撃で弄られてました。
これは、八尾カワサキのシールです。準備は、徐々に進んでます。
少し時間が掛かりそうなので、店内でコーヒーを頂きました。
バイクが移動させられてました。仲間のバイクが一緒です。やっぱりH2は、質感が高いですね。
恒例の全員集合の記念写真です。そして、暗黒様の気合の1枚です。
その後、これも恒例の月ヶ瀬巡礼に出発です。暗黒様が先導します。途中の阪奈道路で、急停車されて、後ろに付きました。その後、R369の入口の般若寺のコンビニで休憩しました。そこにtoshimaxさんが、到着を待ってくれてました。
そこで、トイレ休憩をして、直ぐに出発しました。新車の暗黒様は、安全運転で来られます。そして、月ヶ瀬の茶屋に到着しました。皆さん、パチパチ写真を撮りました。
あっ月ヶ瀬の状況を…、奈良市内が、少し小雨降ったりしてたので、少な目でした。
暗黒様…、ヘルメットも当然、黒です。そして、これが、したかった…と言う事で、ベンチに座って記念写真です。舎弟に撮らせてました;笑。Tシャツも特注の様です。今後、土日に月ヶ瀬で良く見かける事になると思います。
その後、月ヶ瀬食堂の梅香野で食事です。昔、昔…その昔、この食堂が月ヶ瀬の茶屋に有った頃に良く暗黒様と一緒に食事をしました。大ママ、中ママさんとは、顔馴染です。
今回、キノコ蕎麦にしました。皆さんは、肉蕎麦×2と肉うどん×2を食べてました。
夜の部が有るので、そのまま直接帰る事になりました。暗黒様の要請で、裏163を経由して帰りたいとの事で先導させて貰いました。新しい道を教える為です。R168に出る直前に皆さんとお別れしました。そして、トイレ休憩で岩船神社に寄りました。
その後、給油して、15:10に自宅到着しました。小雨が降り出しました。危機一髪でガレージに直す事が出来ました。
さぁ夜の部への待ち合わせに合う為の時間をを確認したら、15:45には、自宅を出ないと行けません、慌てて、出ました。そして、暗黒様のテリトリーの布施に17時に到着しました。皆さん到着されてました。本日の夜の部は、これです。布施えびすバルです。事前に暗黒様にチケット買って貰ってました。
一件目、大混雑で、パスしました。
2件目入れました。1.「さかなや 久」です。追加で、プレーンの酎ハイを飲みました。
2.「ヤッコ食堂」です。ここは、Wチケットで2枚消化しました。ママの写真も頂きました。
このグリーン提燈が協賛店の目印です。3.「BAR HAYASHI」です。バーなんですが、マーボー豆腐が売りだそうです。布施の夜の帝王の暗黒様が説明してくれました。
最後のチケットを使いました。4.「立ち飲み屋 Don King」です。
落ち着いて、飲もうと言う事で、5.「鶴や」で餃子を当てに飲みました。焼酎をキープしたのですが…、当然、飲み切りました。
最後に軽く寿司をつまんでと言う事で、6.「浜富寿し」で22時にお開きになりました。6件の梯子酒でした。怪しい2名は、夜の社交場へ向かいました。
途中で、若者から、500円でTシャツを売ってる情報を入手して、本部に買いに行きました。気に入って翌日、直ぐに着ました。黒と黄色の2枚購入しました。
10時から22時までの暗黒祭終了です。昼の部の参加者:赤鬼様&全ちゃん&kimukenさん&ひでさん&F井さん&toshimaxさん、暗黒様、マー@MT-09の8名、夜の部は、kimukenさん&terubonさん&F井さん&暗黒様、マー@MT-09の5名でした。(暗黒様のブログより引用)充実の暗黒祭でした。楽しかったです。皆様、ありがとうございました。最後に、これからも末永く暗黒様には、安全にバイクに乗って貰いたいと願ってます(^_-)-☆
スポンサーサイト