三連休の最終日(2017年11月5日<日>)は、やっぱり!?月ヶ瀬巡業は行きました。実は、三連休の中日は、酷い風邪に終日、寝込んでした。37.2度の微熱と喉の痛み、咳で参りました。でも、一番、大変なのは、声が出なくなった事でした。神(;妻)さんは、韓流スターに会いに行って終日、居ませんでした。でも、最終日、体調は何とか持ち直し・・・、正確には、走らないと勿体無い気持ちが一杯で、頑張って、バイクを出しました。2週間前(10月14日・15日)に行った雨のYSPツーリングに戻って来たままの泥だけでした。
相棒同士の2ショットです。要らないとの声も聞こえますが、今回、アングルを変えてます。
バイクを置いているガレージが、落ち葉や埃で汚れていたので、掃除をしました。
さっ出発準備をします。Bコムも充電、完了できませんでした;汗。
そして、冬用のアンダーシャツ、ヒートテックを着ました。グローブも冬用へチェンジです。
そして、10時半に出発しました。
R168~裏R163~R369・・・といつもの巡業コースでした。そして、般若寺を過ぎて、峠に入るとAモードへスイッチオンです。丁度、朝と昼の合間だったので、車もほとんど無く、快調に走行できました。そして、11:30に月ヶ瀬に到着しました。
缶コーヒーを飲んで一休憩します。
定点撮影です。明らかに前回、来た時より違ってます。前回を確認したら、何と暗黒祭の8月18日でした、約2ヶ月振りです。長く来て無いのいだと思いました。前回は、まだ、夏でした;泣。
月ヶ瀬のバイク風景です。色々なバイクが有ります。旧車会の方も居られました。写真、一瞬、撮るのを躊躇しました。Z1.Z2等、名車が多数有り、メンバーを見ても健全な方々の様だったので撮らせて頂きました。
さっ帰ろうと思ったら、隣に停車したMT-09の方に話し掛けられました。まだ、4回目の乗車で、USDで前のバイクを売ったお金で買えるバイクで、80万円のこのバイクにしたと言ってました。
12時過ぎに月ヶ瀬を出発しました。本来は、この時間なら、月ヶ瀬食堂に行くのですが、神さんが、家を出る前に昼食にシーチキンピラフを作ったからと言っていたので、家に戻る事にしました。神さん、当日は、昼前から、二胡(にこ)の合同練習で、京都へ行ってます。12時過ぎの昼食時間帯の道は、本当に空いてました。大柳生からR369を抜ける道まで、車、信号に引っ掛かりませんでした。初めてかも知れません。Gスタンドで給油&トイレ休憩です。此処にトイレが出来たので、岩船神社の公衆トイレの出番が少なくなると思います。
自宅に13:30に到着しました。洗車する予定でしたが、体調が優れないと自分へ言い訳して、そのまま、直しました。相棒1よ!!次回は、乗る前に洗車しますの許して下さいと心で、陳謝しました。
東京へ移動を14:30自宅発と思いこんでしたが、17:30でした。体調は、声が出無くて、大不調でした。京都駅は、大混雑で、弁当も長蛇の列でした。でも空いた弁当屋を見つけて、何とか購入出来ました。焼肉弁当です。ニンニクがたっぷり効いた、1枚肉でした。美味しかったですが、食べ難かったです。
そして、今回、東京へスーツケースを持って行きました。今月末に有る、会社のイベントの為です。
久し振りにバイクの乗れて、良かったです。それに月ヶ瀬は、往復100キロなので、疲れずに丁度良い感じです。これからは、寒くなりますが、月ヶ瀬巡業を可能な限り続けて行きたいと考えてます(*^^)v
スポンサーサイト