少し前の
土日(2015年10月17日~18日)にYSP寝屋川・枚方南
合同のお泊りのショップ
ツーリングに行って来ました。昨年は、スケジュールが合わなくて行けなかったので、
今年こそは・・・で頑張りました。301さんから、同日日にキャンプツーリングの
企画も出てたのですが、こちらに
吸収されました。全日程、コースを
紹介します。YSP寝屋川のブログからの
引用です。

草津SAを
6時出発です。まったく、用意が出来て無かったので、深夜1時まで
準備にかかり、4時起きのハードスケジュールです。何とか、
5時過ぎに出発できました。辺りは
真っ暗です。ご近所さんへ気を使いながら、
出発しました。

通常は、
満タン給油完了で、自宅に戻るのですが・・・、
前回乗った時に時間が無かったので、給油出来て無かったので、まず、ガソリンスタンドへ
直行しました。24時間の
セルフは、助かります。

その後、
第二京阪、京滋バイバスで、
集合場所の草津SAへ向かいました。空いていたおかげで、16分で
到着しました。今までの
最速記録かな~;笑。 集合場所に出発の15分前に
到着しました。バックアップしてくれる
トラックも居ます。相当早く来られた方、ギリギリ方、
色々と居られます。



簡単
なミーティングをして、次の
養老SAに向かいます。遅れて来ると聞いていたtetruteruグループが、出発の
号令後に到着しました。
ギリ間に合った・・・と言うべきか;笑。同時にバイク
26台とトラック1台が
出発しました。 養老SAに
到着です。全員のガソリンを合わせると言う事で、
給油しました。ここで、ちょっとした
アクシデントが・・・、腰をイワして(ぎっくり腰)、1名
早退されました;泣。いきなり
トラックの活躍でした。



名神から中央へ入って、
恵那峡SAでトイレ休憩です。



中央道をタダタダ走って、
駒ヶ岳SAでガソリンの給油とトイレ休憩です。
長時間の高速走行は、やはり、ネイキッドは疲れます。
SSが、恋しくなりました;笑。

安曇野ICで一度停車して、全車
確認です。ここから下道整列走行(正確には
千鳥走行)でした。


高速走行で、タイヤが
台形になってます。

R45に入った辺りで、
トイレ休憩しました。コースを把握してないので長く休憩するのかと思いましたが、
10分程度の休憩でした。おかげで、
最後を走る事になりました。下道は、整列走行ですので
安全です。尻持ちの
H野さんが居るのもショップツーリングならではです。H野さんが、
養老SAを通り過ぎたお話は、
内緒です;笑。

その後、
山合いの道を走り、黒部ダムの入口の
扇沢駅に到着しました。紅葉が綺麗
色付いてました。




駅では、
団体さんがウヨウヨ居ました、我々もその一つです。服装も
登山風の方も・・・。弁当売りの
駅員の方のトークが最高におもろかったです;笑。間の取り方、受け方・・・、
吉本でもやっていけると思いました。


トローリバスに乗りました。
往復切符で時間まで
指定されます。



15分程度で
黒部ダム駅に到着しました。そこから、トンネルを潜って行きます。これが、以外に
距離があります。


到着後、直ぐに
昼食です。ここで一番有名な
ダムカレーを頂きました。カレーが何故、
緑なのか?後で直ぐに分かります。

黒部ダムの
風景です。有名な
放水は1週間前に終了してます、見れなく
残念でした。上に登ったり、下に降りたり、各メンバーは、
色々とされてましたが、日陰での休憩を
選択しました。










その後、皆で
船に乗るの移動しました。ここでも
トンネルを抜けて行きます。





船の
乗り場の休憩所でこれも有名な
ハサイダーを頂きました。味は・・・、
普通のサイダーでした。
遊覧船に乗船しました。
ガルベと言います。30分程度、黒部ダムの中を走ってくれます。この
階段が急で、戻る時に本当に
気分が悪くなりました。運動不足、肥満を
実感しました。船からの景色は
最高でした。












時間の無い中、黒部ダムの入口で、集合の
記念写真を撮りました。

そして、バスに乗り・・扇沢駅に
到着して、いざ出発です。出発して、直ぐにアクシデントが
2つ有りました。この詳細は、省略します。 少し遅れて、宿の
到着しました。長野県信州の秘湯葛温泉の旅館
髙瀨舘です。
★ 秘湯葛温泉の旅館 髙瀨舘
温泉に入って、汗を流して、豪華夕食での
宴会スタートです。通常通り、店のスタッフの
挨拶から始まりました。今回は、
直列1列の席で少し
違和感が有りました。今回の
乾杯は、301さんが務めました;笑。




宴会も盛り上がって来ました。陰で
コソコソ話をしている301さん、心配して、見つめる
娘・・・、嘘です、唯の
たばこタイムです。

宴会の
写真も多数、撮って頂きました。H原さん、H野さん、ありがとうございました。

今回は、
買出しに行けなかったので、
部屋飲みは、ほとんど無しでした。いびきの
合唱で、夜も更けて行きました。
【後編】に続きます。
スポンサーサイト