【前編】からの続きです。
翌日(2015年10月18日<日>)は、
早朝の5時に起きました。301さんは、4時頃から
起床して、ゴソゴソしてました。いつも無茶苦茶、
早起きです。5時から一緒に
朝風呂へ行きました。温泉の過ごし方の
定番ですね。風呂は、ぬるい方も熱々で入れませんでした。
水を入れるのが普通の様です。但し、
注意書きも有りました。「水を入れっぱなしにすると水風呂になります、注意して下さい。」と。 直ぐに
露天風呂へ行きました。昨夜は、着いて
汗を流しただけだったので、ゆっくり風呂に入ってません。露天風呂は、水がチョロチョロ流れていて、おかげで、丁度良い
湯加減でした。その後、湯冷ましに外に出ました。外に出ると明るくなってました。バイクが
朝露で濡れていたので、タオルで拭いてあげました。バイクの
写真を撮られている方もいました。トラックの上には、お酒の残りが・・・、いぇ、Fuuちゃんのオレンジ
R1が乗ってます。N川マネジャーがしっかりとバイクを括り直してました。
運転手が下手やから・・・と言ってました。息子のHへい君への
愛か?バイクへの思いやりか?プロの
仕事か?何で在れ、早朝より、本当にご
苦労様です。





朝食が、7時よりスタートです。
温泉宿らしい、朝食でした。8時に出発ですので、
トイレやら少しバタバタでした。


予定通りに
出発して、長野自動車道の安曇野ICより高速に入り、中央道の
諏訪ICを降りて、給油しました。台数が多いので
時間が掛ります。


そして、下道を走って
、ビーナスラインに入りました。以前、来たのは、
N河道場の時だったかな?山の中腹辺りの駐車場で
休憩しました。ススキも紅葉も綺麗です。バイクも
多いです。








その後もビーナスラインを走りました。
フリー区間も有り、ウハウハです。途中で飛び出し、ガンガン
気持ち良く走りました。そしたら、
二股の道が出て来ました。どっちに行って良いのか?分からず
停車して、後続を待ちます。そして、皆さん、通り過ぎて行きました;笑。後を追って走ります。追い付いて、SS(R1)の後に付いて走りました。やっぱSSは、峠では
無敵ですね。MT-09は、コーナーで
フラフラ、ブレーキで前のめりで
ダイブして走ります。SSの安定した走りとは、
全然違います。でも、このラクラクポジションに慣れたので、もうSSの厳しい
ポジションには戻れないと思います。友達のテルちゃんは随分、
上手くなってます。峠を駆け抜ける完全なSS乗りこなってます。昔は、
ハーレー娘?だったのにな~と思いながら付いて行きました。そして、トイレ休憩の
美ヶ原高原美術館に到着しました。12時?丁度に
鐘が鳴りました。大きな音で良い音色です。
女神の音色かな~!?







その後、
UターンしてR464~R178・・・R143~R158 と
永遠と思えるほど下道を走ります。この間、本当に
眠かったです。立ってみたり、シールドを開けて、風を
直接顔に当てたりして対応してました。もう~
無理との感じの時に道の駅:風穴の里に
到着しました、ギリ助かりました。

トイレ休憩して直ぐに
出発です。出ると
大渋滞で、まったく動いてません。N河マネージャーの素晴らしい
判断で対向車線を走って
停止点まで、走りました。やっぱり
事故です。事故処理の為に両車線が
閉鎖されてました。バイクと軽トラの
衝突事故でした。バイクがR1の様だったのが、気になりました。少し待ってたら、
片車線だけ動かし出しました。我々のグループが
先頭でスタートしました。おかげで、以後、スムーズに
快適にしばらく走れました。そして、給油して、やっと
昼食です。15時前になってました。
あんき屋と言う、レストランでした。まずは、
ビール、当然、ノンアルコールです。飛騨牛鉄板がメインの様ですが・・・、けいちゃん焼を
注文しました。同席したメンバーは、ジンギスカン、飛騨牛等と4人バラバラになりました。おかげで、
4台のコンロが並びました。けいちゃん焼は、
味噌が辛くて、少し
残念でした;泣。






ゆっくりと遅い昼食を食べて、
出発しました。R158~R89~R41 高山ICから高山清見道、日高清美ICから東海北陸道、そして、
ぎふ大和PAで休憩でし。そろそろ暗くなり始めました。
休憩中にスタッフから301が行方不明との
連絡を受けました。流石~と思いました。どうやって逸れたんやろ!?その理由が
想像出来ませんでした。

名神の養老SAまで、
フリー走行です。タケちゃん(カワサキZX10R)と一緒にスタートしました。一緒に付いて行こうとしましたが、
高速でのすり抜け、SSに付いて行くのは
無理が有りました。養老SAに
到着して、トイレ休憩をして、給油をして、最後の
集合場所の草津SAへ向かいました。


また、タケちゃんと
一緒に走行しましたが、またまた、引き離されました。いえ、
正確には、付いて行くのを止めました。やっぱ、SSに付いて行くのは、今のMT-09では難しいです。短い
距離なら問題ないですが・・・、
距離が長くなると本当に辛いです。後、
サスがもう少ししっかりしてると頑張れるのですが!?後、この
楽なポジションが走れ走れと
命令しません;笑。 最終の集合場所の草津SAに
20時頃に到着です。直ぐに301さんも
到着しました。逸れた理由と聞くと
煙草を買いに先に出で、高山ICの先のコンビニに行って、電話して煙草を吸って
一服して、高山ICで待っていた様です。その
隙に皆が通り過ぎた様です。でも、ひとりで走行して、付いてこれるとは
流石です。
草津SAから、301さん、タケちゃん、Yukki、りさちゃん、スタッフのY木ちゃんと
一緒に京滋バイバス経由、第二京阪で帰りました。その後、流れ
解散となりました。自宅には、21時に
到着しました。今回の走行距離:
983キロでした。後一歩で、1,000キロだったんですが;泣。全走行距離、
5,014キロになりました。1,000キロ点検から、4,000キロ走ってます。
オイル交換もしないといけません。また、YSPのお世話になります、あっ、楽しみな
カスタムもです。



最後に
土産は要らんと神(;妻)さんに言われてましたが、草津SAでこのお
菓子をお土産として買いました。

久々の
お泊りツーリングでした。マスツーリングは、ソロツーリングと違う
楽しさが有ります。今回、お世話になったYSP寝屋川、枚方南のスタッフの方々本当に
感謝致します。今後も引き続き、楽しいショップツーリングを
企画して貰えると助かります(*^^)v
スポンサーサイト