GoPro3回目撮影
- 2020/03/22
- 07:30
昨日(2020
年3月21日<土>)は晴天でした。しかし、眼科でのレーザー手術の為にバイク(オートバイ)に乗れずでした。でも、大丈夫ですよ。一昨日(3月20日<金>:祝日:春分の日)にしっかり乗らせて頂きました。11時前に相棒達(MT-09SP・WRX-STi)を出して準備をしました。今回、少しアングルを気にして撮影をしました。如何でしょうか?後、ボカシ加工にも挑戦しました。
GoProの撮影をするか?迷ってました。撮影を気にせずに全力で走行したい気持ちも有りました。1週間前に走れたら、このスタイルになったと思います。しかし、動画の撮影も素材不十分と思い、GoProを付けて走行する事にしました。しかし、前回の撮影時にカメラの向きが気になりました。少し上を向けた方が良いと考えました。マウントを調整しました。合わせてマイクの位置も変更しました。これでバイクブログ素材としては一段ステップアップしました。
この時期はバイク乗りの服装は難しいです。春の陽気の天気予報でした。でも山はまだ、寒いだろうと予測して冬衣装にしました。そして最後の冬装備かと思って・・・、上下ヒートテック、防寒パンツ、防寒ジャケットです。グローブは迷いましたが、此処だけ春仕様にしてクシタニもレーシンググローブにしました。しかし、暑かったです。
結局、12時前の出発となりました。自宅前の撮影は、隣の奥さんと娘さんが縄跳びの練習をしてたので止めました。スポーツセンターの横で整えようと準備してると何とケーブルが違いました。仕方ないのでUターンして自宅に戻り、GoPro対応のTYPE-CのUSBケーブルを持って来て無事に準備完了となり再スタートしました。結局、12時半の出発です。
その後は、磐船街道(R168)通って裏道へ入りました。岩船街道の終点付近が異常な混雑が有りました。裏道には少しの短い区間ですが、フルスロットルが出来る場所が有ります。気持ち良く走り、【モトブログ】の雰囲気でずっと喋り続けてました。ふとカメラを見ると録画のランプが点灯してませんでした。このくろんど池の裏付近は、録画が鬼門ですね。何度も此処で途切れてます。それでも再セットしてスタートしました。青空が後押ししてくれました。
R163の先に新しい道が出来てたので走行しました。ナビ無しの勘による走行でしたが、迷いました。でも何とか道を見つけて月ヶ瀬に到着しました。今回は車が少なかったです。奥の狭いエリアに止めようかと迷いましたが、センターのトイレ前の安全地帯に駐車しました。自分のバイクと間違える様なMT-10SPが停車してました。色合、本当に似てます。あっ、これなら乗換えても分からないかも知れないぞ〜と小悪魔の声が聞こえました。ミニパトが周りを走ってました。お年寄りの徘徊で探していた様です。小倉辺りで見つかった様です。もう1名居るとお巡りさんが言ってました。年配者の多い地区の悩みですネ。
湖畔の郷でお土産を購入しました。今回も残り少なかったです。定点撮影をしました。梅は完全に終わってます。これからは桜です。また、バイクの華も咲くでしょう!!
鉄板コース(月ヶ瀬〜五月橋IC〜山添IC〜グルグル〜川沿い〜針テラス)です。撮影を意識して喋りながらの走行です。途中に山桜でしょうか?綺麗な花が有ったので停車しました。過去、何度か此処で撮影をしてます。
停車前に上から小石が降って来ました。タイヤに小石が貼り付いてこれを巻き上げていた様です。ハイコンパウンドでも無いのに驚きました。カメラの調子がおかしい事に気が付きました。スイッチ類を押しても反応しませんでした。そこで電池を抜いて再設定しました。
その後、針テラスに15時過ぎに到着しました。バイクが多過ぎて中央区間に停車出来なく道端に駐車しました。でもバイクが多いですね!!
昼食を食べて無かったので、焼き草餅を2個頂きました。バイクの鑑賞タイムです。すると超派手なカウルのSSが入って来ました。R6もカワサキ も一緒です。小さな若い女の子3人組でした。男連れの無いギャル(;死語?)の3人組です。この様な子達が増えるとバイク人口がアップすると思います。それとも女性が元気なだけかも知れません。
バイクの横で休んでいるとフト見ると素晴らしいアングルがあると思い撮影しました。気に入ったのでバイクの知り合いにLINEでバンバン送付させて貰いました。
その後、針TRSを15時半過ぎに出発しました。いつものルートで帰宅しました。R369の峠道でカワサキ H2と走行しました。大人の走行でした。後を付いて走ってましたが、抜けるポイントで抜かなかったので、先行しました。この画像、楽しみやと思いました。久々に磐船神社の公衆トイレで休憩しました。合わせ撮影もしました。背景を選択が難しいと思いました。
GoProのアダプターが粘着面で剥がれました。対策が必要です。GoProの電源が入りません。シュガーのアダプターをシングルへ変更してみましたが、変化無しでした。
その後、給油して自宅へ17:45に到着しました。走行距離は167キロでした。家に入ろうとすると神(;妻)さん自転車が相棒2(WRX-STi)にヒットしてました。家族の自転車のヒットで相棒2の側面は傷だらけです。何故、寄せて停めれないのでしょうか?
お土産はいつもの生椎茸です。小さくなって来てます。間も無く終了ですね。
本題のGoPro3回目の撮影ですが、かなりの部分で失敗です。あのくろんど池付近の録画停止から音声が無くなってました。何度も途中で停止したり、ある画像が静止画のままで録画がされてました。そして、H2を抜いた画像も撮れてませんでした。H2はピカピカの新車だったので慣らし走行だったと思います。京和奈の山田川のICで別れ際に挨拶をしました。まぁ前半の初めの方は撮れてました。編集の練習に使用します。動画はサイズが大きく、容量が必要です。可能な限り、メディア(マイクロSD)から直接取込を行ってます。
間も無く、バイク(オートバイ)の季節です。原則、外なのでコロナウイルスの心配の少ないです。さっ走り出しましょう!!早く、【モトブログ】を始めたいと思ってます( ◠‿◠ )
スポンサーサイト