fc2ブログ

記事一覧

超ワイドモニター DELL U4919DW の設置

 数日前にネオ電子の要塞構築計画を報告させて頂きました。最近のPC(パソコン)の遍歴も掲載したので、振返りになってかったです。先ずは、SOHO(別宅の書斎)です。最後の最後まで迷いました。31インチの超ワイド、解像度をさらに上げた物、31インチの4Kを1枚、もしくは2枚とえれば考えるほどいが出ました。今後、4Kが主流になるのは、確実です。しかし、本当にあの解像度が要るのか?疑問に思ってます。60インチ、70インチと大型の画面になれば必要だといますが!?そして、同じ様な解像度の5Kを6年前から使用してます。そうです、iMacは5Kが採用された最初のモデルです。鮮やかな写真には感動があったりしますが、通常の作業には、さほどの魅力も感じてませんでした。文字の大きさも最近、標準より大きなサイズへ変更しました。小さな文字が読める目が有れば価値が有るかも知れません。其処で、結論です。未知のインチ型のワイド(5120 x 1440 Pixels)に決めました。そして、理由は、明確では有りませんが、¥143,800で表示していた価格が、突如、¥ 128,763に下がってました。同時期にDELLでもモニターのセール開催中だったかも知れません。購入したのは、土曜日(2020年8月29日)でした。この価格は、瞬間だった様です。







0_IMG.jpg









 プライム入ってるので、翌日配達ですが、時間指定の出来ない商品でした。サマーセール中だったので、朝から確認してましたが、午後より注文して、配達日を月曜日(8月31日)にしました。時間は不明ですが、午前中に届けてくれるかも知れないと思って、8時過ぎにSOHOへ到着しました。部屋の温度は、早くも34℃でした。ガンガンとクーラーを掛けて部屋を冷やしました。冷えがいです。届く時間は、不明だったので、先日、外したPCの再利用が出来ないか?色々と調べました。ビデオボードは、GeForceとRadeonの2つをしてます。5画面には必要だったんだといます。DELL DIMENSION 9200です。CPUもintel Core2Duoです。マザーボード変更など色々とアプローチしましたが、結論は古過ぎて対応は大変で安価なPCを購入した方が良いとの結論になりました。時代が過ぎるとポンコツとして、ゴミになってしまうのですね。しいです。









IMG_8824.jpeg

IMG_8826_1.jpeg

IMG_8826.jpeg












 昼食は、神(;妻)さんに昨日の残り物で弁当を作って貰いました。マッケご飯のおにぎりと唐揚げです。大変、かったです。食事中に何と荷物が届きました。普通に撮っては全て納まりません。広角でも撮影しました。










IMG_8828.jpeg

IMG_8829_1.jpeg

IMG_8829_2.jpeg








 さぁ、約13年間以上、使用した5画面とお別れです。最後の勇姿です。ありがとうと感謝しました。











IMG_8829.jpeg

IMG_8830.jpeg










 分解開始です。先ずは、上部の3画面を外しました。そして、下部の画面を机から降ろしました。作戦は、大きな物を降ろして、ケーブル類を全てに落として、机の上をクリアにする事を考えました。机の上には、男性なら元気の出る可愛いヒップのマウスパッドだけしました。







IMG_8833.jpeg

IMG_8834.jpeg

IMG_8835.jpeg










 机の下にキーボードやマウスもきました。ソファの上にモニターを置いて、椅子をキッチンのエリアへ移動して開封開始です。元気を出すために桜餅とアイスコーヒーでエネルギー補充です。







IMG_8836.jpeg

IMG_8837.jpeg

IMG_8838.jpeg

IMG_8839.jpeg

IMG_8840.jpeg












 開封開始です。テープは雑なので、返品商品かと少し心配になりました。開ける方向も注意が必要です。に簡単なイラストが有り、親切です。






IMG_8841.jpeg

IMG_8845.jpeg

IMG_8847.jpeg

IMG_8848.jpeg









 箱の中も番号で分けられてました。1番は、モニター台です。相当いです。簡単な設置マニュアルが入ってました。付属品も確認しました。





IMG_8849.jpeg

IMG_8850.jpeg

IMG_8851.jpeg

IMG_8852.jpeg









 いよいよモニター本体の開けて行きます。先ずは、モニター台を付けます。このモニターの運搬、設置は大人2名が望ましいと記載されてます。二人で持ち上がる様に梱包されてましたが、モニター台を持って強引に持ち上げました。26.4 kgも有ります。腰痛持ちなので気を付けながら慎重に机の上に設置しました。2重に保護されてました。思ったより大きくないが初めての印象でした。 








IMG_8853.jpeg

IMG_8854.jpeg

IMG_8855.jpeg

IMG_8856.jpeg

IMG_8857.jpeg

IMG_8858.jpeg








 DELLなのでドット抜けのテスト結果が添付されてます。箱を直しました。この箱が半端無くいです。そして大きいです。置き場所が見つからずに風呂へ入れました。







IMG_8859.jpeg

IMG_8860.jpeg

IMG_8861.jpeg

IMG_8862.jpeg








 これから、楽しくも有り、大変でも有る配線処理です。机の下に潜って膝を付けての作業です。大変な作業でした。そして作業中に電源スイッチに当たっていきなり画面が立ち上がりました。壁紙の相棒達が大きくりました。








IMG_8863.jpeg

IMG_8865_1.jpeg

IMG_8865.jpg











 画面が大きく広がり、今後の利用が楽しみです。生産性が上がるでしょうか?フルスクリーンでは、画面の中央のみです。両端が勿体ないです。今後、2系列を接続して、PBP(ピクチャーバイピクチャー)で画面を左右2分割して2つの映像入力を同時表示できるデュアルディスプレイ的な使い方もできる機能をテストしたいとえてます。










IMG_8867.jpeg

IMG_8868.jpeg

IMG_8869.jpg

IMG_8870.jpg









 21時を過ぎたので自宅に戻る事にしました。一応、全ての周辺機器を確認しました問題なく稼働してました。最後に外した機器やケーブルを見て、松尾芭蕉「夏草や兵どもが夢の跡」が浮かんできました。PCは寿命は短いです。数年前は、現役でしたが、今は、ポンコツです。そして、モニター関連は、もう数が減ってるRGB接続を使用です。2年前に現在のPCを買った時にRGBの端子が無かったにきました。変換アダプターで何とか接続しました。本当は、あの時にモニターもえるべきだったかも知れません。時代とは怖いですね。併せて哀愁も感じます。









IMG_8871.jpeg

IMG_8872.jpeg









 一つの挑戦を実施しました。やはり学ぶ事が多々有りました。但し、構成がシンプルなったので、これは、本当は、終活では無いかと思ってしまいました。これからも、色々とてていかないといけません。あの世には何もって行けませんので!?後、この作業で大変疲れて、夏バテ状態です。年齢(還暦+1)を思い知らされました。でも挑戦はけます( ◠‿◠ )






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

ブログ村に再入村?しました;笑。ポチィとして貰えると嬉しいです(*^^)v
バイクブログ リターンライダーへ
バイクブログ ヤマハへ

プロフィール

マー@MT-09

Author:マー@MT-09
バイクへリターンして、10年以上になります。6年半が経ち、ヤマハの MT-09乗り換えて、そして、3年後に MT-09 SP に変身しました。以前のバイクは、ヤマハ YZF-R6 '07 の逆車、SS(スーパースポーツ)でした。
リターンするキッカケになった、菅原義正さんの「終わりなき挑戦」(講演のテーマ)を今回のブログのテーマにしました。
このまま、可能な限り、バイクも含めて、色々な事に挑戦していきます。
そして、最後まで、挑戦を続けたいと思ってます。
バイクや日常などを綴っていきます。
還暦まで…、いぇ最後まで、お付き合いを頂けると嬉しいです(^_^)

カウンター