AppleTVと空間オーディオ機能
- 2020/10/03
- 08:00
昨日(2020年10月2日(金))は、以前に紹介していた確認の為にSOHO(別宅の書斎)へ行きました。部屋は、30℃でしたが、乾燥してる影響か?暑く有りませんでした。湿度が不愉快さを増す事を改めて認識しました。TVをオンして、AppleTVに接続しました。AppleTVは、R6の写真の下の小さな黒いBOXです。昔、自宅の古い大型TVでHuleを見る為に利用してました。数年前にAmazonプライムビデオもサポートしたので両方を利用してました。長らく、使用してないので、色々と確認しすると何とhuluのサポートが終了してました。まっ、現状では、影響は有りませんが!?後、AppleTVのVerUpを長くしてないので実施しました。これは、アイフォン のOSがVerUpしたので対応に問題が有ると嫌なので行いました。そして、無事にAirPlayを使用して、アイフォン の画面をTVに写す事が出来ました。永遠に続く、画像を写しました。
その後、空間オーディオ機能等の確認です。AppleTV+に接続して色々とテストをしました。結論は、 空間オーディオ機能とAirPlay機能の共存が出来ない事が分りました。画面の映画は、AppleTV+の物です。画面に出す事が可能ですが、AirPods Proを閉じてからで無いと出来ません。映画を見ることは、可能です。テレビを光回線でホームシアターの5.1Chアンプに接続してます。でも、わざわざ。アイフォン から見る必要は有りません。Amazonプライムビデオは、普通に見れまので!?後、アイフォン からhulu、Amazonプライムビデオ、AppleTV+をAppleTVに接続して分かったのですが、ストリーム画像を見る時は、画像を完全にAppleTVに移動されます。
AppleTVの設定は、簡単です。設定してると普通に対応してくれます。アイフォン の方も簡単です。AirPlayを選択するだけです。でもレスポンスが大変悪いです。昨日、VerUpして14.01にしたので動かなくなったかと心配するぐらいでした。再生してる作品名や制御も出来ます。
今回は、聴き比べの予定でしたが、画面の違いが有り、余り出来ませんでした。音だけなら空間オーディオ機能が外に聞こえないので良いですが、画面が小さ過ぎて駄目です。但し、ホームシアターで5.1chで同じ様な迫力を出そうとすると相当大きなボリュームしないと比較できません。どっちもどっちです。今回、SOHOでは引分です。でも移動時には、空間オーディオ機能は大変嬉しいと思います。Appleに敬意を払います( ◠‿◠ )
スポンサーサイト