7:59に到着しました。8時集合でしたのでギリギリでした。受付を済ませて、周りのバイクの見学です。お店の駐車場には、今回、先導してくれる、W田店長のXSR900が停まってました。センスの良いカスタマイズです。派手過ぎず、シックでお洒落です。流石です。
恒例の短い挨拶とミーティングです。コロナ禍の対策でディスタンスを十分に取ってます。
1名が少し遅れてましたが、8:20頃に出発しました。電熱グローブの設定に手間取り、後から4番目に位置して出発しました。第1目の休憩は、R163沿いの道の駅:お茶の京都 みなみやましろ村 です。9時半頃に到着しました。総勢、25名位です。2穴、2台です。此処で合流した、カップルと小さな息子を連れた親子が居ました。息子さんとのタンデム、凄く可愛かったですが、写真に収める事が出来ませんでした。では、バイクを見ていきます。全体像です。そして、やはり、自分の相棒1のMT-09SPからです。
K棒さんのMT-10SPです。アメリカンやZZRと並べてもスケールで負けてません。
毎度のブルーさんです。今回、車検で色々と弄ったので、その確認も兼ねて来てると言ってました。此処での古参のひとりです。
飲み友達の301さんです。今回は、R1で参加です。泉の自宅からの直接参加でした。数ヶ月振りに会いました。東京時代は、週に1度は会ってました。そして飲んでました。
同級生のクマ(トンボ)さんです。今回は、バーナー等のラーメンセット持参の為にセローで参加してました。メンバーでは、セローは2台でした。
毎度のタケちゃんです。カワサキ H2SE です。間もなく、国内販売が無くなるようです。毎回、YSP、ヤマハのツーリングにカワサキでの参加、恐入ります。
10時前頃に出発しました。今度は、前から3台目位のポジションを取りました。R163を右折して青山高原までの道が、少し峠道なので楽しく走ろうと前に行きました。前には、R1の301さんが居ました。太いタイヤでのSS走行、カッコ良いです。でも手首が痛そうで、何度も手首を回してました。前に車が無くなると先頭のW田店長のペースが上がります。でも遅い車が有ると凄くペースが遅くなります。まぁまぁのペースで走れたので良しです。青山高原の第2駐車場に11時過ぎに到着です。此処でゆっくりするそうです。正面には、展望エリアも有りました。此処にはトイレが無いので、第1駐車場へ移動しました。
第一駐車場の施設の中にトイレが有りました。近くには、風車も有りました。
第2駐車場へ戻って小高い丘を登って行きます。この様な場面で年齢と運動不足を痛感します。少しの距離なのにハァハァとなります。足も棒の様です。体も重い…体重が有るので当然との声が聞こえます。苦労をした会も有り、絶景が広がります。
駐車場を見るとバイクが豆粒です。遠方には、知多半島も見えました。
下に降りて、昼食を頂きます。丁度良い、石のテーブルが有りましたので、其処を利用させて頂きました。バーナーを使って、お湯を沸かします。カップ麺を作って、おにぎりを頂きました。クマさんは、高級カップ麺の為に長い時間、待ってました。
W田店長が来て、食事風景を撮って頂きました。寒いこの時期、ラーメンは正解です。2倍以上旨く感じます。
食後の珈琲を頂いて終了です。今年、初めてキャンプ道具が役立ちました。
W田店長は、景観の良い丘で集合写真を撮りたかった様ですが、私も含めて戻った老人達は、動きません。仕方なく、駐車場で撮ることになりました。密を避けての撮影でした。
その後、トイレの為に第1駐車場経由で出発しました。帰りは、峠道でしたので、W田店長のすぐ後の2番目のポジションを取りました。やはり、前の方が走りやすいです。W田店長にべったり付いて走行しました。ふと以前の高知へのお泊りツーリングを思い出しました。W田店長もYZF-R6で私と一緒でした。その時もべた付きで走行してました。今回もエンジンは同じです。同じ特性なのでリズムが取りやすいです。途中で後続がはぐれて、停車して待ちましたが、違う道から合流して結局、同時に針TRSに到着しました。バイクが多過ぎて、25台の停車スペースが見つかりません。駐車場を1周して、車のスペースに停車しました。トイレが限界でしたので、近い場所へ単独で駐車しました。
針TRSは、いつもに増してバイクが一杯でした。車種も年式もスタイルも色々です。並の見本市よりも価値が有ると思います。何処もかしこもバイクが停まってます。流石、バイクの聖地です。
我々のグループの停車場所を見つけました。奥の車スペースでした。
最後にW田店長の挨拶で15時半に解散しました。301さんは、遅れて戻ってきました。直接、和泉の自宅に戻らるのでお別れました。W田店長は、R369〜K80で奈良公園経由の阪奈道路で戻られました。
クマさん、タケちゃんと一緒に柳生ルートで帰る事にしました。途中、工事中で長い砂利道有って、ハンドルを取られそうでした。そして、針TRSを出る時にガソリンゲージが、1目盛となってました。このままでは、給油しないと戻れないと思って、極力6速走行を心掛けました。クマさんのセローも考慮しました。超超燃費走行でした。そしていつもの裏ルートを通過して、磐船神社の公衆トイレ前で休憩しました。大型バイクの中、セローで頑張った、クマさんご苦労様でした。30分程度、談話しました。
そのまま、R168で流れ解散しました。ガソリンは、トイレ休憩前にFトリップが動き出しました。給油時に5.2 キロでした。ドキドキでした。ガソリン無くならなくて良かったです。
自宅に17時に到着しました。辺りは、暗くなってきました。今回のツーリングは、走行距離は、207.6キロでした。ガソリン、11.72リット消化です。燃費は、17.7km/㍑でEUCチューニングして最高クラスだった様です。6速走行、燃費には有効な事が分かりました。
全く寒くなかったです。電装のベストは本当に温かいです。モバイルバッテリーを確認するとまだ、100%でした。中華製なのでゲージが怪しいです。
着替えをして、バイクを直します。今回、リックを積む為にシートバックのサポーターを付けました。それを外して、ストリートファイターへ相棒1(MT-09SP)を戻しました。やはり、此奴には、このスタイルが1番似合います。
短い距離でのツーリングでしたが、大変、楽しかったです。やはり、マスツーリングは楽しいです。早くコロナ禍が解消してお泊りツーリングへ行きたいと思いました。最後になりますが、YSP寝屋川のスタッフの皆様、特にW田店長に感謝します。後、ご一緒して頂いた皆様、ありがとう御座いました。また、行きましょう(^o^)