fc2ブログ

記事一覧

今年最後のショップ(YSP寝屋川)ツーリング

 昨日(2020年11月29日(日))、今年最後のショップ(YSP寝屋川)ツーリングへ参加して来ました。21時過ぎに就眠、午前3時に起床しました。準備するには、十分な時間が有りました。しかし、普通に朝食を頂いて、準備してると何と7時過ぎて、7時45分の出発になりました。相棒達の良い感じの2ショットをりました。今回は、ラーツー仕様でリックに色々と詰め込んできました。









ING_0979.jpeg

ING_0980.jpg











 7:59に到着しました。8時集合でしたのでギリギリでした。受付を済ませて、周りのバイクの見学です。お店の駐車場には、今回、先導してくれる、W田店長のXSR900が停まってました。センスの良いカスタマイズです。派手過ぎず、シックでお洒落です。流石です。









ING_0981.jpg

ING_0982.jpg

ING_0983.jpg












 恒例の短い挨拶とミーティングです。コロナ禍の対策でディスタンスを十分にってます。










ING_0986.jpeg

ING_0987.jpg












 1名が少し遅れてましたが、8:20頃に出発しました。電熱グローブの設定に手間取り、後から4番目に位置して出発しました。第1目の休憩は、R163沿いの道の駅:お茶の京都 みなみやましろ村 です。9時半頃に到着しました。総勢、25名位です。2穴、2台です。此処で合流した、カップルと小さな息子を連れた親子が居ました。息子さんとのタンデム、凄く可愛かったですが、写真に収める事が出来ませんでした。では、バイクを見ていきます。全体像です。そして、やはり、自分の相棒1のMT-09SPからです。







ING_0988.jpg

ING_0989.jpeg

ING_0990.jpg

ING_0991_0.jpg

ING_0991_1.jpeg












 K棒さんのMT-10SPです。アメリカンやZZRとべてもスケールでけてません。












ING_0991.jpg











 毎度のブルーさんです。今回、車検で色々と弄ったので、その確認も兼ねて来てると言ってました。此処での古参ひとりです。










ING_0992.jpeg













 飲み友達の301さんです。今回は、R1で参加です。泉の自宅からの直接参加でした。数ヶ月振りに会いました。東京時代は、週に1度は会ってました。そしてんでました。












ING_0994.jpg











 同級生のクマ(トンボ)さんです。今回は、バーナー等のラーメンセット持参の為にセローで参加してました。メンバーでは、セローは2台でした。










ING_0995.jpeg













 毎度のタケちゃんです。カワサキ H2SE です。間もなく、国内販売が無くなるようです。毎回、YSP、ヤマハのツーリングにカワサキでの参加、恐入ります。











ING_0996.jpg













 10時前頃に出発しました。今度は、前から3台目位のポジションを取りました。R163を右折して青山高原までの道が、少し峠道なので楽しく走ろうと前に行きました。前には、R1の301さんがました。太いタイヤでのSS走行、カッコ良いです。でも手首が痛そうで、何度も手首を回してました。前に車が無くなると先頭のW田店長のペースが上がります。でも遅い車が有ると凄くペースがくなります。まぁまぁのペースで走れたのでしです。青山高原の第2駐車場に11時過ぎに到着です。此処でゆっくりするそうです。正面には、展望エリアも有りました。此処にはトイレが無いので、第1駐車場へ移動しました。









ING_0998.jpg

ING_0999.jpg












 第一駐車場の施設の中にトイレが有りました。近くには、風車もりました。










ING_1001_1.jpeg

ING_1001.jpg










 第2駐車場へ戻って小高い丘をって行きます。この様な場面で年齢と運動不足を痛感します。少しの距離なのにハァハァとなります。も棒の様です。体も重い…体重が有るので当然とのが聞こえます。苦労をした会も有り、絶景ががります。










ING_1003.jpg

ING_1004.jpeg

ING_1005.jpeg

ING_1006.jpeg

ING_1007_1.jpeg











 駐車場を見るとバイクが豆粒です。遠方には、知多半島もえました。








ING_1007.jpeg

ING_1008.jpeg

ING_1009.jpeg












 下に降りて、昼食を頂きます。丁度良い、石のテーブルが有りましたので、其処を利用させて頂きました。バーナーを使って、おを沸かします。カップ麺を作って、おにぎりを頂きました。クマさんは、高級カップ麺の為に長い時間、ってました。









ING_1011.jpg

ING_1012.jpeg

ING_1013.jpg

ING_1014.jpeg









 W田店長が来て、食事風景を撮って頂きました。寒いこの時期、ラーメンは正解です。2倍以上旨くじます。









ING_1015_1.jpg

ING_1015_2.jpg









 食後の珈琲を頂いて終了です。今年、初めてキャンプ道具が役立ちました。









ING_1015.jpeg

ING_1016.jpeg












 W田店長は、景観の良い丘で集合写真を撮りたかった様ですが、私も含めて戻った老人達は、動きません。仕方なく、駐車場で撮ることになりました。密を避けての撮影でした。









ING_1017.jpg

ING_1018_1.jpg

ING_1018.jpg

ING_1020_1.jpeg









 その後、トイレの為に第1駐車場経由で出発しました。帰りは、峠道でしたので、W田店長のすぐ後の2番目のポジションを取りました。やはり、前の方がりやすいです。W田店長にべったり付いて走行しました。ふと以前の高知へのお泊りツーリングを思い出しました。W田店長もYZF-R6で私と一緒でした。その時もべた付きで走行してました。今回もエンジンは同じです。同じ特性なのでリズムが取りやすいです。途中で後続がはぐれて、停車して待ちましたが、違う道から合流して結局、同時に針TRSに到着しました。バイクが多過ぎて、25台の停車スペースが見つかりません。駐車場を1周して、車のスペースに停車しました。トイレが限界でしたので、近い場所へ単独で駐車しました。









ING_1021.jpg

ING_1022.jpg













 針TRSは、いつもに増してバイクが一杯でした。車種も年式もスタイルも色々です。並の見本市よりも価値が有ると思います。何処もかしこもバイクが停まってます。流石、バイクの聖地です。









ING_1023_1.jpeg

ING_1023.jpg

ING_1024_1.jpg

ING_1024.jpg








 我々のグループの停車場所を見つけました。奥のスペースでした。









ING_1026.jpg

ING_1027.jpg

ING_1028.jpg










 最後にW田店長の挨拶で15時半に解散しました。301さんは、遅れて戻ってきました。直接、和泉の自宅に戻らるのでお別れました。W田店長は、R369〜K80で奈良公園経由の阪奈道路でられました。











ING_1029.jpg













 クマさん、タケちゃんと一緒に柳生ルートで帰る事にしました。途中、工事中で長い砂利道有って、ハンドルを取られそうでした。そして、針TRSを出る時にガソリンゲージが、1目盛となってました。このままでは、給油しないと戻れないと思って、極力6速走行を心掛けました。クマさんのセローも考慮しました。超超燃費走行でした。そしていつもの裏ルートを通過して、磐船神社の公衆トイレ前で休憩しました。大型バイクの中、セローで頑張った、クマさんご苦労様でした。30分程度、談話しました。










ING_1030.jpg

ING_1031.jpeg

ING_1032.jpeg

ING_1033.jpeg

ING_1034.jpeg













 そのまま、R168で流れ解散しました。ガソリンは、トイレ休憩前にFトリップが動き出しました。給油時に5.2 キロでした。ドキドキでした。ガソリン無くならなくてかったです。











ING_1035.jpeg











 自宅に17時に到着しました。辺りは、暗くなってきました。今回のツーリングは、走行距離は、207.6キロでした。ガソリン、11.72リット消化です。燃費は、17.7km/㍑でEUCチューニングして最高クラスだった様です。6速走行、燃費には有効な事がかりました。










ING_1037.jpg

ING_1038.jpeg

ING_1039_1.jpg












 全く寒くなかったです。電装のベストは本当に温かいです。モバイルバッテリーを確認するとまだ、100%でした。中華製なのでゲージがしいです。











ING_1039.jpeg

ING_1040.jpeg











 着替えをして、バイクを直します。今回、リックを積む為にシートバックのサポーターを付けました。それをして、ストリートファイターへ相棒1(MT-09SP)をしました。やはり、此奴には、このスタイルが1番似合います。








ING_1041.jpg

ING_1042.jpg

ING_1043.jpeg












 い距離でのツーリングでしたが、大変、しかったです。やはり、マスツーリングは楽しいです。早くコロナ禍が解消してお泊りツーリングへ行きたいと思いました。最後になりますが、YSP寝屋川のスタッフの皆様、特にW田店長に感謝します。後、ご一緒して頂いた皆様、ありがとう御座いました。また、きましょう(^o^)











スポンサーサイト



コメント

こんばんは

こんばんは。
SevenFiftyです。

マスツーリングお疲れ様です。

この時期青山高原は寒くなったですか。
元々風が強い場所なので体感温度は低くなります。
やはり電熱グッズの恩恵でしょうか。

青山高原では散策中に至近距離で鹿と出くわし驚いたことがあります。
びっくりというかでかい鹿だったので怖かったです。
イノシシじゃなかったのでが幸いでした。


マスツーリングはハードルが高いです。
これは来世の課題です。

お疲れさまでした。

マーさん、YSPショップツーリングお疲れさまでした。
ラーツーの提案に乗っていただき、楽しくおいしかったですね。
キャンプ道具のフル装備キャンプ、いつ行けるのでしょうね。

SevenFifty様へ

こんにちわ

青山高原は、陽が当って予想以上に暖かでした。
それまでのR163の道中が、霧も有り、気温が低かったです。

青山高原の大きな鹿の話は、よく聞きます。
鹿の糞を見つけましたが、現物には、遭遇しませんでした。

マスツーリング、たまに行くと本当に楽しいです。
ぜひ、現世で実現して下さい(^o^)

くま様へ

こんにちわ

ラーツーのご提案、ナイスでした、流石です。
本当に美味しく、体が温まりました。
感謝します。

キャンツー、行きたいですね。
体もどんどん弱って、固くなってきてます。
早く行かないと行けなくなりそうです。

出来れば、来春には実現したいです。
早く、納まれ、コロナ禍!?
ご一緒するのを楽しみにしてます(^o^)

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

ブログ村に再入村?しました;笑。ポチィとして貰えると嬉しいです(*^^)v
バイクブログ リターンライダーへ
バイクブログ ヤマハへ

プロフィール

マー@MT-09

Author:マー@MT-09
バイクへリターンして、10年以上になります。6年半が経ち、ヤマハの MT-09乗り換えて、そして、3年後に MT-09 SP に変身しました。以前のバイクは、ヤマハ YZF-R6 '07 の逆車、SS(スーパースポーツ)でした。
リターンするキッカケになった、菅原義正さんの「終わりなき挑戦」(講演のテーマ)を今回のブログのテーマにしました。
このまま、可能な限り、バイクも含めて、色々な事に挑戦していきます。
そして、最後まで、挑戦を続けたいと思ってます。
バイクや日常などを綴っていきます。
還暦まで…、いぇ最後まで、お付き合いを頂けると嬉しいです(^_^)

カウンター