fc2ブログ

記事一覧

eo光 10G回線への道 ② 10G LANアダプター(ドック)

 一昨日(2020年12月25(金))の夕方にAmazonから荷物が届きました。クリスマスプレゼントかなぁ?そんなが有りません。自分で注文した物です。かなり長い間、買い物カゴに入れてました。バーゲンか?初売り時に・・・と考えてましたが、在庫が後、2つになって不安に思って注文しました。これが無いと10G回線にした意味が有りません。梱包は、ビニールの袋です。開封していきます。









ING_1621.jpg

ING_1623.jpg









 箱が中に有りました。裏には、輸入元が記載されてました。アメリカの製品です。輸入元が日本語マニュアルを作成してけてくれてます。










ING_1624.jpeg

ING_1626.jpg














 箱の中に箱です。開け難いでした。どこから開けるか?考えました。そして、また、箱か?と思いましたが、カバーだけでした。けるとマニュアルと保証書が入ってました。1年保証です。










ING_1627.jpeg

ING_1628.jpeg

ING_1629.jpg










 また、が有りました。開けると本体の登場です。質感は、高級感が有ります。重量も相当にいです。









ING_1630.jpeg

ING_1631.jpeg

ING_1632.jpeg














 下の箱を取り出しました。そしてきました。商品の紹介画像には、全く無かった、電源のアダプターです。今まで見た中で最高に大きく、いです。規格も不明なモノが多いです。製造は中国でした。













ING_1633.jpeg

ING_1634.jpeg

ING_1635.jpg












 気を取り直して、ドック本体を確認しました。フロント、リア、裏側です。紹介が、くなりましたが、此れは、サンダーボルト3のドックです。此れを先に購入していたら、Mac mini のドックステーションは、購入してなかったと思います。少し失敗しました。このドックの売りの機能は、10GのインサーネットLANアダプターです。そして、USB_C、正確に言うとサンダーボルト端子が有ります。サンダーボルトの転送速度は半端有りません。USB_AがUSB3.1 Gen1なのが少し残念です。Gen2なら10Gbpsのスピードがでます。後、YouTuberさんの情報によるとDisplayPortも電源不足で動かないと説明してました。多分、使用しないので、問題ありません。Macの設定は簡単そうです。10Gの回線が引かれてから対応します。Windowsの設定は、大変そうでした。マニュアルが無いと出来ないといます。









ING_1636.jpeg

ING_1637.jpeg

ING_1638.jpg

ING_1640.jpeg

ING_1651_1.jpeg












 Mac miniのSSDの容量を確認しました。アップル側で間違えたのでは!?と勘ぐりました。しかし、自分の大きな勘違いでした。メモリもSSDも現在注文出来る最高スペックでした。4TBと思ってましたが、2TBでした。超高速SSDも同サイズでした。過去に記載ミスが有ったら御免なさい。何処で記憶がすり替わったか?不明です。記憶違い恐いです。なかったです。実は、Macの自動バック機能を使用した時に疑問に思いました。AirMac Time Capsuleが3TBなので、新しいHDDが必要かと思ってました。問題なさそうです。但し、HDDなのでいのが問題にならなければ良いのですが!?今後、様子見します。









ING_1651.jpeg












 ケーブルの整理の為にモニターの端子も確認しました。色々と活用出来そうです。今後、検討します。Mac mini の欠点にサンダーボルト端子の少なさが有ります。10Gのインサーネット専用のアダプターにすると占有でされるので、高かったですが、このドックを選択しました。先ずは、Mac mini に付いてる端子に有線接続して計測しました。今回は、2階に接続しました。












ING_1667.jpeg

ING_1668.jpeg











 計測すると驚きの結果です。有線なのに遅いです。前回の有線のテストは、息子(次男坊)の部屋から直結しましたので早かったと思いますが、酷いです。原因は、明確です。室内配線してるケーブルが、カテゴリーだからだと思います。そうすると2階に設置してるWifiのスピードが伸びないのもコレが原因の可能性が高いです。次回、eo光の設置に工事して貰う予定です。元々、自分で工事をしましたが、プロに任せたいと考えてます。今度は、カテゴリー6aになります。









ING_1669.jpeg

ING_1670.jpeg












 Wifiは安定の速度です。iMacでWifi使用で全く不満が無かったのコレが大きく影響してたのだと改めて思いました。ケーブルの規格には、十分な注意が必要です。











ING_1671.jpeg

ING_1672.jpeg














 いよいよ、ドックに有線LAN接続しました。ファンが以外に大きな音がしました。エアコンの音程度ですが!?そして、計測しました。Mac mini本体と同等のスピードでした。事前に確認していて、良かったです。そうで無かったら、ドックをうところでした。







ING_1673.jpeg

ING_1674.jpeg

ING_1675.jpeg













 ドックのUSB_C(サンダーボルト)に超高速ポータブルSSDを接続しました。期待通りのスピードがました。









ING_1678.jpeg

ING_1680.jpeg












 次にMac miniのUSB_Aに接続しました。やはりスピードが落ちました。やはり、USB31_Gen1だからだと思います。2つのドックのUSB_Aでもテストをしました。異常な数値が出ました。後、異常終了して再接続が出来なくなったりしました。相性問題も有ると考えます。ケーブルにも少し問題がりそうです。









ING_1681.jpeg

ING_1682.jpeg

ING_1683.jpeg

ING_1684.jpeg

ING_1685.jpeg

ING_1687_1.jpeg











 ポータブルHDDの接続もテストしました。フロント、リヤ共に問題ありませんでした。Mac mini 本体接続より良い結果だといます。










ING_1690.jpeg

ING_1691.jpeg

ING_1692.jpeg

ING_1693.jpeg













 ドックには電源スイッチが有りません。切れないではと心配してましたが、Mac mini 本体の電源が落ちると連動して切れて一安心です。











ING_1694.jpeg












 現在の接続状況です。機能は問題ありませんが、ケーブルがゴチャゴチャしてます。今後、もっとスマートにしたいとえてます。アイデアは、下にワゴンを置こうかとってます。これもYouTuberさんが紹介してました。色々と知恵を出して改善します。








ING_1705.jpeg

ING_1706.jpeg










 早く来い、eo光 10G回線です。準備は、整いつつ有ります。そして、先日、家の前で電柱関連の工事が有りました。関電の光回線を家の前まで引っ張ってくれた様です。年明けの1月下旬頃の設置予定です。10G回線は、どんな未来を見せてくれるのでしょうか?楽しみです。そして、これも挑戦です( ◠‿◠ )







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

ブログ村に再入村?しました;笑。ポチィとして貰えると嬉しいです(*^^)v
バイクブログ リターンライダーへ
バイクブログ ヤマハへ

プロフィール

マー@MT-09

Author:マー@MT-09
バイクへリターンして、10年以上になります。6年半が経ち、ヤマハの MT-09乗り換えて、そして、3年後に MT-09 SP に変身しました。以前のバイクは、ヤマハ YZF-R6 '07 の逆車、SS(スーパースポーツ)でした。
リターンするキッカケになった、菅原義正さんの「終わりなき挑戦」(講演のテーマ)を今回のブログのテーマにしました。
このまま、可能な限り、バイクも含めて、色々な事に挑戦していきます。
そして、最後まで、挑戦を続けたいと思ってます。
バイクや日常などを綴っていきます。
還暦まで…、いぇ最後まで、お付き合いを頂けると嬉しいです(^_^)

カウンター