初詣 2021
- 2021/01/03
- 13:00
連続投稿です。昨日(2021年1月2日(土))、初詣に行って来ました。毎年、同じパターンです。神(;妻)さんの実家の義理弟の家から、近くの氏神の住吉神社です。先ずは、鳥居です。手洗い場は、閉鎖されてました。境内は、密を避ける様にポールが置かれてました。
(↑ おでかけ日和さんのブログを引用 神社のHPより詳しいので!?)
本殿の参ります。此処でも密を避ける為にロープを打ってました。そしてお賽銭箱が2つ有りました。鐘も封鎖です。
次は、商売繁盛の神様のえべっさんです。直ぐに十日恵比寿があります。
今年は、甘酒の振る舞いは無しでした。何んか寂しいです。提灯はいつも通りです。
毎年、言ってましが、此処には、沢山の神様が居られます。巽神社、稲荷神社です。
池の中には、貴船神社と厳島神社です。池の中から見る境内も良いです。
今年は、屋台が全く出てません。テキヤの皆様の生活は大丈夫なんでしょうか?
夕日の鳥居に少し哀愁を感じました。
寄らない時の有るのですが、今年は、般若寺へ寄りました。奈良の般若寺がR369の入口だったのですが、月ヶ瀬へのルートを変更したので馴染み感が消えました。中には、水を被ったのか?水槽が有りました。本堂も参りました。鐘を鳴らすことは可能でしたが、止めました。
此処では、甘酒が振る舞われていました。頂く事にしました。焚き火を囲んで飲んで体が温まりました。帰りに提灯の裏を見ました。地元のお店がスポンサーの様です。次男坊の同級生の焼肉店の家族亭が有りました。
全て参って、義理弟宅に戻りました。徒歩、5分の範囲です。般若寺は、徒歩2分です。そして住職は、神さんと同級生です。地元のあるあるです。今年も無事に参れて良かったです。家族の
健康に感謝です( ◠‿◠ )
スポンサーサイト