fc2ブログ

記事一覧

Amazon echo Showで Apple musicを聞く アレクサ優秀

 昨日(2021年1月16日(金))は、朝から会社の仕事の関係でSOHO(別宅の書斎)へ行きました。昼からは、Web会議です。本当に便利になったと思います。でも、お陰で何処でも会議に参加できます。インターネット接続とPC(パソコン)が有ればです。正確には、スマートフォンでも会議参加は可能です。昼は、カップ麺の昼食でした。昼食後に15分ぐらい、知らないうちにねてました。マナーをして目覚まし時計の設定をしてましたが、会議15分前の通知で起きました。危ない、危ない、なかったです。








ING_2268_1.jpeg











 仕事は、会議は通りに終了して、仕事の合間で、先日、ブログで読んだ内容を確認する事にしました。アレクサでアップルミュージックがけるとの記事でした。アレクサに確認すると携帯のアプリで設定して下さいと言われました。QAの対応も流石です。携帯アプリで設定は簡単でした。他の音楽サイトを連携設定させるだけでした。そして、アップルミュージックのJPopをかけてと言うと聞くことが出来ました。いです。これで、PCを稼働させる必要が無くなりました。少しでも負荷が減って良いと思います。今までは、時計や天気予報がメインで、後、アマゾンのプレミアム会員が無料で聞ける音楽を楽しんでました。新しい曲を聞きたい時は、PCで iTunes でアップルミュージックをいてました。アップルミュージックは、有料会員です。しかし、音楽を聴くが広がりました。アレクサは、本当に便利です。アップルのAIのSiriは、独自・独立性がいので中々、オープンになりません。音もSOHOのPC環境のゲーミングスピーカー(G560 2.1ch)にオーディオケーブルで接続してるのでいです。













ING_2291_1.jpeg

ING_2291_2.jpeg

ING_2291_3.jpeg














 AIの分野では、Apple(Siri)は、Amazon(アレクサ)に大きくれている様な気がします。と言うよりは、アレクサが優秀なんだと思います。後、Googleも有ります。我々が接してる部分は、ほんの一部です。でも音声コマンドで機器が動いてくれて、どんどん学習してくれる仕組は素晴らしいです。後、10数年後にが動かなくなっても音声で色々と動かせる世界が来ると思います。更にが出なくなってもゼスチャーで対応してくれると思います。更に意識がしっかりしてれば、目の動きでも・・・。現在でもこの技術レベルは達成してますが、まだまだ、一般的になってません。いずれは、自分の加齢が進み、本当の老人になった時に期待してます。但し、前提が、意識がしっかりしてるのが前提です。これが、難しいかも知れません。でも、可能な限り、挑戦をします( ◠‿◠ )







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

ブログ村に再入村?しました;笑。ポチィとして貰えると嬉しいです(*^^)v
バイクブログ リターンライダーへ
バイクブログ ヤマハへ

プロフィール

マー@MT-09

Author:マー@MT-09
バイクへリターンして、10年以上になります。6年半が経ち、ヤマハの MT-09乗り換えて、そして、3年後に MT-09 SP に変身しました。以前のバイクは、ヤマハ YZF-R6 '07 の逆車、SS(スーパースポーツ)でした。
リターンするキッカケになった、菅原義正さんの「終わりなき挑戦」(講演のテーマ)を今回のブログのテーマにしました。
このまま、可能な限り、バイクも含めて、色々な事に挑戦していきます。
そして、最後まで、挑戦を続けたいと思ってます。
バイクや日常などを綴っていきます。
還暦まで…、いぇ最後まで、お付き合いを頂けると嬉しいです(^_^)

カウンター