eo光 10G回線への道 ④ 工事完了
- 2021/01/23
- 19:00
今週の水曜日(2021年1月20日)の午後が eo光の工事日でした。事前に準備していた部材が有りました。LANのコンセントを外して、ケーブルを伸ばしてロスを少なくして貰おうと考えました。その関係でLANケーブル同士を接続する為のアダプターも準備しました。そして、カテゴリー7のLANケーブルです。しかし、後で説明しますが、今回は、全く使用しませんでした。
現在、使用してるLANケーブルを確認しました。1番多く使用してる白ケーブルですが、カテゴリー5です。緑は使用してませんが、不明です。現在、息子(次男)が使用してる青は、5Eでした。このLANケーブルのカテゴリーが重要な様です。以前、息子(長男)からLANケーブルの規格が古過ぎると全て交換してました。1Gのインターネットにした時にHUBは交換しましたが、LANケーブルは交換しませんでした。かなりスピードに影響してた様です。当時、iMacを使用して、WiFi接続だったので、私自身は問題を認識できませんでした。参考までにカテゴリーの規格値を表示しておきます。
(ELECOMの製品Q&Aより引用)
先ず、変更前のMac mini の回線速度です。見易いので、FASTで確認します。WiFiIのIEEE802.11acの5GHzで接続してます。160Mbpsです。通常使用では、全く問題ないレベルです。
当初、息子(次男)の部屋の壁に穴を開ける計画をしてましたが、今回、使用するカテゴリー7のケーブルが薄くて平面なので、扉の下を通す事ができました。此れで、有線LANケーブルが使用出来る様になりました。計測すると350Mbpsで、WiFiの2倍以上早いです。
変更前のスピードの全体に確認する為に同一のPCで計測する事にしました。神(;妻)さん用に購入したPC(Windows10)が役立ちました。先ず、1階の書斎コーナーです。Macより少し遅いですが、こんな物でしょう!!260Mbpsでした。2階のリビングで270Mbpsで3階で250Mbpsでした。LANケーブルによるロスは、無いようでした。あっ、説明不足でした。1階は、カテゴリー7で、2階。3階はカテゴリー5のケーブルを経由してます。
eo工事担当のキンデンさんが14:15頃に来ました。工事は、原付の道路案内の担当を含めて、4名で来られました。実は、2週間ほど前に自宅前まで、光ケーブルの配線が終わってるのを確認してます。NTT光とは逆側から光ケーブルを回しました。そして、最後は、同じ配線板から光ケーブルを通しました。そして、セットアップ終了です。AirMac Time Capsule(3TBのHDDとWiFi)の機器も接続しました。しかし、残念だったのは、2階、3階へ繋げてるLANケーブルの交換が出来なかった事です。何度か?TRYしてくれましたが、途中でケーブルが詰まったらそれで終わりだと言われました。記憶になったのですが、LANケーブル2本と電話ケーブル2本が細いパイプに入ってる様でした。実は、15年ほど前に大きなリフォームをした時にパイプのみ通して貰って、自分で工事をしました。通過させるのに苦労した記憶は有りました。工事できなかったのでLANケーブルを頂きました。自分で別途、引き直して欲しいとの意味だと思います。凄く親切でした。別ルートで外から繋げるか?また、考えたいと思います。しかし、WiFiも高速になって来てるので対応は慎重に行います。気が付かれたかもしれませんが、此れで、10GB対応のHUBの必要性がなくなりました。今後、NASの構築をしていく予定ですので、その時に役立つハズです。外した、NTT及びソフトバンクの機器も机に並べました。
契約書関係もモバイルプリンターで出力してました。凄い進歩ですね。現地で確認して、結果をその場で紙に出して完結する。凄くスピーディです。工事完了したので、業者の方が居られる時にスピード確認をしました。何とeo光専用のスピードテストがある事を教えて貰いました。測定すると下速度が、7.8Gbpsで上り6.7Gbpsでした。10GB回線開通となりました。でもこの回線テスト少し疑問に思いました。回線に最適化されたモノで良いのでしょうか?中立生、公正性に欠けてる様に感じました。
その後、色々なサイドでスピードテストしました。いつも使用してFASTでは、1GB弱のスピードでした。USENでは、少し遅かったです。但し、計測タイミングでかなりスピードが違います。
通常、ブラザーは、Chromeを使用してます。同じ様にSafariで計測してみるとeo光の下りスピードが出ませんでした。しかし、FASTで計測すると下りが2.0G、上り3.4Gと良い結果でした。ブラザーだけでは無く、M1チップの影響もあると思います。Safariは、M1チップに最適化されてます。インターネット回線の計測は難しいです。でも、実測で2〜3倍以上早くなってるので満足です。
新しく導入したWiFiルーターのWuFi利用の速度を計測しました。流石に早くなってます。以前の1Gの有線と同レベルです。念の為に有線を2階でも計測しました。2倍程度早くなってました。ケーブルの影響は余りなかったです。当時、カテゴリー5が出たばかりだったので、カテゴリー5eのレベルの対応だったかもしれません。嬉しい大きな誤算です。此れで、息子達(長男・三男)も満足するでしょう。
今までも十分早かったので、正直、余り大きな違いを感じませんが、インターネットサーフィンをしてると所何処に速さを少し感じます。今後、動画を本格的に扱う様になれば、顕著に違いを認識できると思います。eo光 10G回線への道 は、起承転結の4回で終了です。これから10G回線へ変更される方のお役に立てれば幸いです。過去ブログをリンクさせておきます、参考にしてください。
今回、触れてませんが、インターネットだけでは無く、光回線を利用して、TVと電話も回線変更したことになります。トラブルも無く、終了してます。後は、解約手続きだけです。此れで、ひとつの目標クリアです( ◠‿◠ )
スポンサーサイト