fc2ブログ

記事一覧

スマートハウスへ向けて echo Show5 & SwitchiBot ミニハブ導入

 本日(2021年2月20日(土))、以前、Amazonのバーゲンで購入した、Amazon echo Show5 と SwitchiBot ミニハブを開封しました。約4ヶ月放置でした。色々とする事が有って、今、しなくて良いものは、保留としてました。Amazon echo Show5 は2台目になります。1台目は、SOHO(別宅の書斎)で使用してます。では、開封から紹介します。Amazonも梱包は丁寧です。











(↑ 過去ブログ)






ING_2969.jpeg

ING_2970.jpeg

ING_2971.jpeg

ING_2973.jpeg

ING_2975.jpeg













 Fireのそうなんですが、 echo Show5にもamazonの個人情報が登録されてます。電源を入れるだけで、自動設定します。途中で、ネットワークを変更するとAmazonのIDの再入力が必要でした。









ING_2976.jpeg

ING_2977.jpeg

ING_2978.jpeg

ING_2979.jpeg

ING_2980.jpeg











 echo Show5 は、画面が小さいですが、アマゾンプライムビデオも見れます。音楽も1台目のecho Show5で登録した、アップルミュージックも聞ける設定を引き継いでくれてました。正確に説明するとAIのアレクサは一つだと言うだと思います。ダイニングにある、Fire TV Cubeもアレクサ搭載なので、呼び名を変更しました。エコーにしました。コンピュータとぶ事もできる様です。此れで、誤操作する事は無いといます。










ING_2981.jpeg

ING_2984.jpeg

ING_2985.jpg













 リビングのTVの下に設置しました。音楽プレーヤー、時計やタイマーとしても役立つといます。











ING_2986.jpeg

ING_2987.jpeg

ING_2988.jpeg











 もう一台が、SwitchiBot ミニハブです。開封すると簡単な説明書と本体と電源コードだけです。









ING_2996_1.jpeg

ING_2996_2.jpeg















 SwitchiBot ミニハブは、スマートフォンで設定します。アップルストアからダウンロードします。後、Bluetooth、WiFiの機能が必要です。5GHzには対応してませんでした。ソフト導入後は、赤外線リモコンをミニハブに当ててボタンを押すと設定できます。エアコンとリビングのTVを接続しました。此れで、外出先からエアコンをかせます。











ING_2996.jpeg

ING_2997.jpeg

ING_2998.jpeg











 TVの下のShow5 のに置きました。








ING_29991.jpeg










 後、アレクサと接続して、作業を記憶させると音声コマンドでTVやエアコンが動かせます。動かせると思います・・・。アレクサへの設定は、次回へ持ち越しました。此れで、自宅は、「エコー」、「アレクサ」、「ヘイ、シリ」と音声が飛び交います。AIとの会話も中々、です。アレクサは、関西弁も勉強中の様です。更に使い込んで、AIとの会話をしみます( ◠‿◠ )



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

フリーエリア

ブログ村に再入村?しました;笑。ポチィとして貰えると嬉しいです(*^^)v
バイクブログ リターンライダーへ
バイクブログ ヤマハへ

プロフィール

マー@MT-09

Author:マー@MT-09
バイクへリターンして、10年以上になります。6年半が経ち、ヤマハの MT-09乗り換えて、そして、3年後に MT-09 SP に変身しました。以前のバイクは、ヤマハ YZF-R6 '07 の逆車、SS(スーパースポーツ)でした。
リターンするキッカケになった、菅原義正さんの「終わりなき挑戦」(講演のテーマ)を今回のブログのテーマにしました。
このまま、可能な限り、バイクも含めて、色々な事に挑戦していきます。
そして、最後まで、挑戦を続けたいと思ってます。
バイクや日常などを綴っていきます。
還暦まで…、いぇ最後まで、お付き合いを頂けると嬉しいです(^_^)

カウンター